Latest Entries
麺 は組さんにお邪魔しました
「新しいお蕎麦屋さんがオープンしたよ」
アンサーノックスから近い場所にお蕎麦屋さんが開店したという情報を、
2か月ほど前にお友達から聞いていました。
なかなか行けずにいたのですが、友人と二人でトライしてみました。
「麺 は組 men ha-gumi」
昔ながらの日本蕎麦はもう飽きた。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
というキャッチコピー。
お店の構えもなんだか素敵です。
が、人気店のようで、お昼時にカメラを向けるようなことはちょっとできませんでした。
イメージを言葉にして伝えるのは自信がありませんが、
「筋の通った、矢沢永吉さんのようなお兄さんが、スッキリとセンスよく始めた日本蕎麦屋さん。」
というところでしょうか。
全く伝わらない気もしますが、私の中でのストライク表現。
店内は、アメリカンな雰囲気と、日本的美意識、オリジナリティ溢れるアート作品の中に
おちゃらけセンスが同居する、不思議空間。
おしゃれポスターを壁に見ながらも、割りばしの入っているケースには
「橋幸男」と書かれています。
なんだか、すごく「筋」を感じるお店です。
で、肝心のお蕎麦。
私はぶっかけ天ぷら蕎麦(うろ覚えです)を、お友達は肉蕎麦を頼みました。
お蕎麦は少し太めで、透明感のあるところが冷麺のようです。
味は・・・!
歯ごたえがあってとっても美味しい。
天ぷらはちくわとかぼちゃときのこ・・・ですが、これがまた美味しい。
蕎麦汁はラー油が利いていてとても個性的です。
ラー油も油くさくなく、ですが、しっかり辛い味のするつゆ。
落語家さん並みにずるずるっと行けばせき込み度は120%な感じがします。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
私にはまだ答えが見えてきませんが、
絶対また食べたい!
実は翌日も一人で行こうか悩んだくらいです。
新しいお蕎麦の世界へ皆さんもご一緒しませんか?

麺 は組
甲府市丸の内1-9-8
仁成堂ビル1F
055-228-8355
営業時間
11:30~22:00(LO21:30)
書いていて気付きましたが、意外と遅くまで営業されているようです。
今度は会社帰りに行ってみようと思います!
アンサーノックスから近い場所にお蕎麦屋さんが開店したという情報を、
2か月ほど前にお友達から聞いていました。
なかなか行けずにいたのですが、友人と二人でトライしてみました。
「麺 は組 men ha-gumi」
昔ながらの日本蕎麦はもう飽きた。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
というキャッチコピー。
お店の構えもなんだか素敵です。
が、人気店のようで、お昼時にカメラを向けるようなことはちょっとできませんでした。
イメージを言葉にして伝えるのは自信がありませんが、
「筋の通った、矢沢永吉さんのようなお兄さんが、スッキリとセンスよく始めた日本蕎麦屋さん。」
というところでしょうか。
全く伝わらない気もしますが、私の中でのストライク表現。
店内は、アメリカンな雰囲気と、日本的美意識、オリジナリティ溢れるアート作品の中に
おちゃらけセンスが同居する、不思議空間。
おしゃれポスターを壁に見ながらも、割りばしの入っているケースには
「橋幸男」と書かれています。
なんだか、すごく「筋」を感じるお店です。
で、肝心のお蕎麦。
私はぶっかけ天ぷら蕎麦(うろ覚えです)を、お友達は肉蕎麦を頼みました。
お蕎麦は少し太めで、透明感のあるところが冷麺のようです。
味は・・・!
歯ごたえがあってとっても美味しい。
天ぷらはちくわとかぼちゃときのこ・・・ですが、これがまた美味しい。
蕎麦汁はラー油が利いていてとても個性的です。
ラー油も油くさくなく、ですが、しっかり辛い味のするつゆ。
落語家さん並みにずるずるっと行けばせき込み度は120%な感じがします。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
私にはまだ答えが見えてきませんが、
絶対また食べたい!
実は翌日も一人で行こうか悩んだくらいです。
新しいお蕎麦の世界へ皆さんもご一緒しませんか?

麺 は組
甲府市丸の内1-9-8
仁成堂ビル1F
055-228-8355
営業時間
11:30~22:00(LO21:30)
書いていて気付きましたが、意外と遅くまで営業されているようです。
今度は会社帰りに行ってみようと思います!
コメント
行ってみます!
しょうじさん、私の会社も「丸の内」なんです!
東京みたいですよね。
「ちよだ」さんは行ったことがないのですが、今度行ってみます。
こちらでは、ほうとうは自分の家で作るものなので、外で食べないのです…。
祖母は麺から打っていました。
大きなのし棒やのし板が置いてあったのを懐かしく思い出します。
ところで来年はB-1グランプリが甲府で開催されます。
12月にはプレ大会もあるようなので、よかったらしょうじさん、お越しになりませんか?
ほうとうや、とりもつなど、美味しいモノめぐりっていうのはどうでしょうか。
楽しみにしています!
東京みたいですよね。
「ちよだ」さんは行ったことがないのですが、今度行ってみます。
こちらでは、ほうとうは自分の家で作るものなので、外で食べないのです…。
祖母は麺から打っていました。
大きなのし棒やのし板が置いてあったのを懐かしく思い出します。
ところで来年はB-1グランプリが甲府で開催されます。
12月にはプレ大会もあるようなので、よかったらしょうじさん、お越しになりませんか?
ほうとうや、とりもつなど、美味しいモノめぐりっていうのはどうでしょうか。
楽しみにしています!
コメントの投稿
トラックバック
http://answerknocks.blog20.fc2.com/tb.php/739-402a4d8f
「麺」と言えば、先日読んだJTBの旅行雑誌に、丸ノ内にある「ちよだ」
(丸ノ内のちよだなんて、東京みたいですね…)が紹介されていました。
きしめんのような、ほうとうで人気店らしいですが、行かれましたか。
また、ご紹介下さい。