fc2ブログ

2023-10

Latest Entries

スカッとさわやか

はい、芳賀です。


きゅうり
メロン
小豆

これなんの種類だと思いますか?
ぜ~んぶコーラです。

それほど炭酸飲料は飲まないのですが
最近、いろんなフレーバーのコーラを見るので
ついつい買ってしまいます。

もちろんアタリハズレはありますが
最近飲んだアタリはインカ・コーラ。
(過去にも何度か登場、
甘みが強く、炭酸はあまり強くない。

うまし。

この色がイイ!


この金色は元々、レモングラスの花粉の色だったようです。
不思議な色がなんかインカ帝国の歴史を感じさせますね。
販売開始は1935年とのことですが。

発見!

…以上でございます。
では、また。

ほーとー

はい、芳賀です。


山梨。
食べ物といえば最近はあのB級グルメ王者のアレですが、
自分はこちらも大変気になります。

そう「ほうとう」

うどん?すいとん?
東北にも似たような「ひっつみ」や
「はっと」というものがありますが
やはり、名前といい見た目といい謎の食べ物です。


定番の味というのがありますが
こんなアレンジも発見しました。

「カルボナーラほうとう」
また、写りが悪い。。


なんとなく味は想像できると思いますが
これがうまいのです。

カルボナーラ+ほうとう。
コラボってやつ?
素敵なめぐり合わせ。
居酒屋メニューとしてだけではなく、商品化もされているようですね。

きっと面白メニューがたくさんあると思うので
しばらく「ほうとう」に注目したいと思います。

以上でございます。
ではまた。

アホイスについて

先週土曜日、あぶらごはん(アホイス)を作ってみました。
米どころ、宮城県出身の芳賀です。

最近、色んな国の料理を食べることが多くなりました。
モリ先生も先週エスフィーハについて書いてましたね。先週のモリ先生→参照

ペルーやブラジルの料理で白いご飯がよくあるのですが
少し味がついており、香りもよく気になっておりました。
リサーチの結果「あぶらごはん」というもので
にんにくや油、塩を入れてごはんを炊くのだそうです。

ええ、さっそく作ってみました。
簡単そうなので。

アホイス



食べてみたところ、普通のごはんでした。。。



何が足りなかったのでしょうか。愛?
簡単そうなものほど、奥が深いのですね。
これからしばらく「あぶらごはん(アホイス)」を作ってみようと思います。

ではまた。

踊ることが「大好き」です。

10月16日(土)
甲府大好き祭りに参加して来ました。
すっかり甲府市民の芳賀です(ゴミの日だって言えます)

とても熱い、楽しいお祭りでした。
お祭りの詳細をお伝えしたいところですが
このことについて書かせていただきます。

「甲府大好き音頭」

とても気に入りました。
日本全国各地域に○○音頭があるので
甲府にもあるのではと思っていたのですが、
やっぱりありました。しかも「大好き」までついて。

ちなみに自分の実家の地域には
「本吉音頭」というのがあります。
※ぽんきち音頭ではなく「もとよし音頭」と読みます。


甲府のお母さん達が素敵な浴衣で通りを華麗に踊っていました。
自分も思わず手を動かして踊っていたところ、
「グッド!」とか「ナイス!」とか
お母さん達から英語で声をかけられます(ジェスチャー付き)



なんでだろうと思ったら、
自分、シュハスキーニョやリングイサ販売のため
ブラジルの国旗を首から下げていました。
(先週の記事)

ごめんなさい、自分日本人です。

来年は是非とも甲府大好き音頭へ参加させてください。

…以上でございます。
では、また。

10・10・10

2010年10月10日(日)

自動車学校が終わった後、天気がいいので
徒歩で行ける距離にあるのになかなか行けなかった
近所の武田神社に行って来ました。
免許取得まで、もうすぐの芳賀です。


神社参拝のお作法に自信がなかったので
HPで調べたところ、なかなかいっぱいありますね。
参道の横に必ずある水飲み場みたいなところは
手等を洗い身を清めるところだそうです。
そこだけの手順でも
 一、右手でひしゃくを取って、水を汲み、それをかけて左手を清めます。
 二、次に、左手にひしゃくを持ちかえて、右手を清めます。
 三、再びひしゃくを右手に持ちかえて、左の手のひらに水を受け、
   その水を口にいれてすすぎます。
 四、すすぎ終わったら、水をもう1度左手に流します
 五、使った柄杓を立てて、柄の部分に水を流してすすぎ、元の位置に戻します。。。


こんな感じ、う~む。
全部作法通りに行うのは無理なので
覚えられるのだけ実施しましたごめんなさい。

参道を進むと、人がたくさんいました。
連休が続いたので観光客が多いのかなと思ったのですが
よく見ると結婚式でした。

何を神様にお願いしようかなと、自分のことだけ考えていたのですが
二人が幸せになりますように、なんて祈ってしまいました。
何、自分!?

帰りはもちろん「おみくじ」
結果は。

ちゃんと木に結んでまいりました。。。
待ち人来ず。

黄色いライン見えるかな

※気持ちがよかったので鳥居を出てから写真を一枚。
神様は参道の真ん中を通ってやってきます。
武田通りも参道とするならば、神様は追い越し禁止車線(黄色いセンターライン)
の上を通っていらっしゃいます。たぶん。

…以上でございます。
では、また。

«  | ホーム |  »

Translation(自動翻訳)

 

最新記事

プロフィール

answerknocks

Author:answerknocks
株式会社アンサーノックス
山梨県甲府市丸の内2-30-5 3F
TEL:055-287-6811
info@answerknocks.com

 

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

 

QRコード