Latest Entries
minoruさんのお弁当
お昼に届けてくれるお弁当屋さんです。
田富にある「Pastelaria Brasil」さんのお弁当なのですが、
このお店のご主人の名前がminoruさん。
ユーモアのある優しいお父さんみたいなご主人です。
で、minoruさんのお弁当。
ブラジルの定番中の定番弁当がコレ。
牛ステーキに油ごはん、フライドエッグが添えられていて、
別でサラダとフェジョンがついています。

まずいわけがない組み合わせですが、
ブラジルの油ごはんと一緒になるとそのシナジーったら!
1食600円はそこそこですが、このボリュームを考えたら絶対安い!
しかもしかも、このお弁当は届けてくれるんです!
メニューはこんな感じで、日替わりメニューになっています。
他にもブラジルならではのメニューがありますので、
お昼に如何ですか?

Pastelaria Brasil
山梨県中央市西花輪3552-7
080-3405-0853
田富にある「Pastelaria Brasil」さんのお弁当なのですが、
このお店のご主人の名前がminoruさん。
ユーモアのある優しいお父さんみたいなご主人です。
で、minoruさんのお弁当。
ブラジルの定番中の定番弁当がコレ。
牛ステーキに油ごはん、フライドエッグが添えられていて、
別でサラダとフェジョンがついています。

まずいわけがない組み合わせですが、
ブラジルの油ごはんと一緒になるとそのシナジーったら!
1食600円はそこそこですが、このボリュームを考えたら絶対安い!
しかもしかも、このお弁当は届けてくれるんです!
メニューはこんな感じで、日替わりメニューになっています。
他にもブラジルならではのメニューがありますので、
お昼に如何ですか?

Pastelaria Brasil
山梨県中央市西花輪3552-7
080-3405-0853
続・は組さんに行ってきました
先日あまりにも美味しかった甲府のお蕎麦やさん「は組」さん。
AKメンバーズとともに再度の挑戦です。
今回は店内の撮影許可、ブログへの掲載の許可を頂きましたので、堂々と!
じゃじゃーん、これが店内。

メニューはこんな感じ。

絶対同世代じゃない?

蕎麦嫌いのすずも1回で蕎麦好きに寝返っていたのはいつものこと!
ですが、このガッツリシマったお蕎麦はホントに美味しいし、
辛いスープはホントにクセになる。

ココリが寂しくなってしまった今、甲府の中心街からはますます足が遠ざかり気味かも。
でも、こんなに元気なお店があるんだ!と思うとこの勢いが
地域に広がって行ったらいいなぁと思います。
麺 は組
甲府市丸の内1-9-8
仁成堂ビル1F
055-228-8355
営業時間
11:30~22:00(LO21:30)
AKメンバーズとともに再度の挑戦です。
今回は店内の撮影許可、ブログへの掲載の許可を頂きましたので、堂々と!
じゃじゃーん、これが店内。

メニューはこんな感じ。


絶対同世代じゃない?

蕎麦嫌いのすずも1回で蕎麦好きに寝返っていたのはいつものこと!
ですが、このガッツリシマったお蕎麦はホントに美味しいし、
辛いスープはホントにクセになる。

ココリが寂しくなってしまった今、甲府の中心街からはますます足が遠ざかり気味かも。
でも、こんなに元気なお店があるんだ!と思うとこの勢いが
地域に広がって行ったらいいなぁと思います。
麺 は組
甲府市丸の内1-9-8
仁成堂ビル1F
055-228-8355
営業時間
11:30~22:00(LO21:30)
麺 は組さんにお邪魔しました
「新しいお蕎麦屋さんがオープンしたよ」
アンサーノックスから近い場所にお蕎麦屋さんが開店したという情報を、
2か月ほど前にお友達から聞いていました。
なかなか行けずにいたのですが、友人と二人でトライしてみました。
「麺 は組 men ha-gumi」
昔ながらの日本蕎麦はもう飽きた。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
というキャッチコピー。
お店の構えもなんだか素敵です。
が、人気店のようで、お昼時にカメラを向けるようなことはちょっとできませんでした。
イメージを言葉にして伝えるのは自信がありませんが、
「筋の通った、矢沢永吉さんのようなお兄さんが、スッキリとセンスよく始めた日本蕎麦屋さん。」
というところでしょうか。
全く伝わらない気もしますが、私の中でのストライク表現。
店内は、アメリカンな雰囲気と、日本的美意識、オリジナリティ溢れるアート作品の中に
おちゃらけセンスが同居する、不思議空間。
おしゃれポスターを壁に見ながらも、割りばしの入っているケースには
「橋幸男」と書かれています。
なんだか、すごく「筋」を感じるお店です。
で、肝心のお蕎麦。
私はぶっかけ天ぷら蕎麦(うろ覚えです)を、お友達は肉蕎麦を頼みました。
お蕎麦は少し太めで、透明感のあるところが冷麺のようです。
味は・・・!
歯ごたえがあってとっても美味しい。
天ぷらはちくわとかぼちゃときのこ・・・ですが、これがまた美味しい。
蕎麦汁はラー油が利いていてとても個性的です。
ラー油も油くさくなく、ですが、しっかり辛い味のするつゆ。
落語家さん並みにずるずるっと行けばせき込み度は120%な感じがします。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
私にはまだ答えが見えてきませんが、
絶対また食べたい!
実は翌日も一人で行こうか悩んだくらいです。
新しいお蕎麦の世界へ皆さんもご一緒しませんか?

麺 は組
甲府市丸の内1-9-8
仁成堂ビル1F
055-228-8355
営業時間
11:30~22:00(LO21:30)
書いていて気付きましたが、意外と遅くまで営業されているようです。
今度は会社帰りに行ってみようと思います!
アンサーノックスから近い場所にお蕎麦屋さんが開店したという情報を、
2か月ほど前にお友達から聞いていました。
なかなか行けずにいたのですが、友人と二人でトライしてみました。
「麺 は組 men ha-gumi」
昔ながらの日本蕎麦はもう飽きた。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
というキャッチコピー。
お店の構えもなんだか素敵です。
が、人気店のようで、お昼時にカメラを向けるようなことはちょっとできませんでした。
イメージを言葉にして伝えるのは自信がありませんが、
「筋の通った、矢沢永吉さんのようなお兄さんが、スッキリとセンスよく始めた日本蕎麦屋さん。」
というところでしょうか。
全く伝わらない気もしますが、私の中でのストライク表現。
店内は、アメリカンな雰囲気と、日本的美意識、オリジナリティ溢れるアート作品の中に
おちゃらけセンスが同居する、不思議空間。
おしゃれポスターを壁に見ながらも、割りばしの入っているケースには
「橋幸男」と書かれています。
なんだか、すごく「筋」を感じるお店です。
で、肝心のお蕎麦。
私はぶっかけ天ぷら蕎麦(うろ覚えです)を、お友達は肉蕎麦を頼みました。
お蕎麦は少し太めで、透明感のあるところが冷麺のようです。
味は・・・!
歯ごたえがあってとっても美味しい。
天ぷらはちくわとかぼちゃときのこ・・・ですが、これがまた美味しい。
蕎麦汁はラー油が利いていてとても個性的です。
ラー油も油くさくなく、ですが、しっかり辛い味のするつゆ。
落語家さん並みにずるずるっと行けばせき込み度は120%な感じがします。
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
私にはまだ答えが見えてきませんが、
絶対また食べたい!
実は翌日も一人で行こうか悩んだくらいです。
新しいお蕎麦の世界へ皆さんもご一緒しませんか?

麺 は組
甲府市丸の内1-9-8
仁成堂ビル1F
055-228-8355
営業時間
11:30~22:00(LO21:30)
書いていて気付きましたが、意外と遅くまで営業されているようです。
今度は会社帰りに行ってみようと思います!
ブラジル人チーズ職人のチーズを食べてみた
以前ブログでもご紹介したブラジルのチーズ「ミナスチーズ」。
ブラジルでは「queijo minas(ケイジョ ミナス)」と言って、有名なチーズです。
一度食べてその美味しさに虜になった私、
究極のミナスチーズが食べたい!と思っていたところ、
ありました、人気のミナスチーズ!
富山県にあるその名も「とやまチーズ」さん。
作っているのはブラジル人のビルさん。
調べてみると、実はビルさんはかなりの有名人。
起業した在日ブラジル人としていろいろなメディアへの出演経験がおありのようです。
私もビルさんが取り上げられていたテレビ番組を拝見しました。
富山のお店に実際に行ってみていろいろお話をお伺いしたいところですが、
そうも行かず、今回はネットでオーダーするだけに留まりました。
届いたチーズは・・・もちろん美味しい!
キュッキュッと音がする不思議食感といい、
あっさりしているのに後を引く味といい、本当に美味しいミナスチーズでした。
他にも多くの商品をオーダーしたのですが、
私が一番気に入ったのはチーズキャラメル!
それってしょっぱいの?あまいの?
と突っ込みたくなる商品ですが、これが一番美味しかった!
商品説明通り、食べ応えのあるチーズでした。
皆さんもおひとついかがですか?
とやまチーズ
〒939-1104 富山県高岡市戸出6-4-10-6
TEL 0766-63-0301
FAX 0766-63-1935
ブラジルでは「queijo minas(ケイジョ ミナス)」と言って、有名なチーズです。
一度食べてその美味しさに虜になった私、
究極のミナスチーズが食べたい!と思っていたところ、
ありました、人気のミナスチーズ!
富山県にあるその名も「とやまチーズ」さん。
作っているのはブラジル人のビルさん。
調べてみると、実はビルさんはかなりの有名人。
起業した在日ブラジル人としていろいろなメディアへの出演経験がおありのようです。
私もビルさんが取り上げられていたテレビ番組を拝見しました。
富山のお店に実際に行ってみていろいろお話をお伺いしたいところですが、
そうも行かず、今回はネットでオーダーするだけに留まりました。
届いたチーズは・・・もちろん美味しい!
キュッキュッと音がする不思議食感といい、
あっさりしているのに後を引く味といい、本当に美味しいミナスチーズでした。
他にも多くの商品をオーダーしたのですが、
私が一番気に入ったのはチーズキャラメル!
それってしょっぱいの?あまいの?
と突っ込みたくなる商品ですが、これが一番美味しかった!
商品説明通り、食べ応えのあるチーズでした。
皆さんもおひとついかがですか?
とやまチーズ
〒939-1104 富山県高岡市戸出6-4-10-6
TEL 0766-63-0301
FAX 0766-63-1935
めっちゃおいしいドーナツ
ご縁があって、あの清里の人気店「だいずや」さんのおからドーナツをお土産に頂きました。

おからドーナツってどうなの?
味もヘルシーなの?
ヘルシーってイメージはいいけど、ホントのところ味は・・・?
と半信半疑ながら、一口頂いてビックリ!
普段ドーナツを食べながら
「ちょっと甘すぎるかなぁ」と感じていた私ですが、
だいずやさんのドーナツはホントに「どストライク」の甘さです。
もちもち感も甘さもちょうど良い。
清里のだいずやさんは人気店で、
土日はとても混んでいると聞きましたが、
実はまだ行ったことありません。
ですが、お店のホームページは社長さんのこだわりがとても感じられる、
素敵な作りになっています。
まずは商品の説明を読んでみてください。
ね?全部食べたくなってきませんか?
だいずやさんの「とおふ」はきっと社長さんがこだわり抜いた美味しいとおふなのだと思いますが、
だいずやさんはそれだけではありません。
お土産に頂いたドーナツの入ったこの手提げ袋!
だいずやだいずやだいずやと書いたビニールバッグには、
真ん中にだいずのフォルムが抜いてあります。

そしてそして、右下には「I❤だいずや」の文字が!

これだけこだわっている方が商品にこだわってないはずがありません。
この夏は美味しい「とおふ」を買いに清里に行こう!
美味しい「とおふ」をいっぱい食べよう!と思っています。
だいずや
山久食品グループ
[本社] 〒406-0033
山梨県笛吹市石和町小石和1827-2
TEL 055-262-1029
[だいずや] 〒407-0301
山梨県北杜市高根町清里3545-264 ともにこの森
TEL&FAX 0551-48-5571
E-mail daizu_ya@ybb.ne.jp

おからドーナツってどうなの?
味もヘルシーなの?
ヘルシーってイメージはいいけど、ホントのところ味は・・・?
と半信半疑ながら、一口頂いてビックリ!
普段ドーナツを食べながら
「ちょっと甘すぎるかなぁ」と感じていた私ですが、
だいずやさんのドーナツはホントに「どストライク」の甘さです。
もちもち感も甘さもちょうど良い。
清里のだいずやさんは人気店で、
土日はとても混んでいると聞きましたが、
実はまだ行ったことありません。
ですが、お店のホームページは社長さんのこだわりがとても感じられる、
素敵な作りになっています。
まずは商品の説明を読んでみてください。
ね?全部食べたくなってきませんか?
だいずやさんの「とおふ」はきっと社長さんがこだわり抜いた美味しいとおふなのだと思いますが、
だいずやさんはそれだけではありません。
お土産に頂いたドーナツの入ったこの手提げ袋!
だいずやだいずやだいずやと書いたビニールバッグには、
真ん中にだいずのフォルムが抜いてあります。

そしてそして、右下には「I❤だいずや」の文字が!

これだけこだわっている方が商品にこだわってないはずがありません。
この夏は美味しい「とおふ」を買いに清里に行こう!
美味しい「とおふ」をいっぱい食べよう!と思っています。
だいずや
山久食品グループ
[本社] 〒406-0033
山梨県笛吹市石和町小石和1827-2
TEL 055-262-1029
[だいずや] 〒407-0301
山梨県北杜市高根町清里3545-264 ともにこの森
TEL&FAX 0551-48-5571
E-mail daizu_ya@ybb.ne.jp