Latest Entries
冬色
昨年の話になってしまいますが…
山梨の旬のフルーツ「ゆず」を頂きました。
12月の私の誕生日にちなんで、という嬉しい心配りです。
増穂町や富士川町の名産品ということを頂いてから初めて知ったのですが、
あちこちから聞いた話では、ゆず農家の方が高齢になっており、
収穫がままならないのだとか。
そういえば、県のボランティアセンターで発行している「ボランティアだより」でも、
ゆず収穫についての記事を読んだ記憶があります。
普段は鍋ものやゆず湯くらいでしか縁のないゆずですが、
名産品といわれるくらいの地元では、もっと別の美味しい食べ方があるのかもしれません。
今回は生ゆずのなんとも言えない贅沢な香りを自宅のお風呂で楽しませて頂いたのですが、
これからは地元の名産品についても学びたいと思いました。
ゆず風呂って気持ちいいんだよという説明をしても、湯船に入る習慣のない外国人の方には
いまいち通じないのですが、どうしてそのようなことをするのか、
チャンスがあれば伝えていきたいと思っています。

山梨の旬のフルーツ「ゆず」を頂きました。
12月の私の誕生日にちなんで、という嬉しい心配りです。
増穂町や富士川町の名産品ということを頂いてから初めて知ったのですが、
あちこちから聞いた話では、ゆず農家の方が高齢になっており、
収穫がままならないのだとか。
そういえば、県のボランティアセンターで発行している「ボランティアだより」でも、
ゆず収穫についての記事を読んだ記憶があります。
普段は鍋ものやゆず湯くらいでしか縁のないゆずですが、
名産品といわれるくらいの地元では、もっと別の美味しい食べ方があるのかもしれません。
今回は生ゆずのなんとも言えない贅沢な香りを自宅のお風呂で楽しませて頂いたのですが、
これからは地元の名産品についても学びたいと思いました。
ゆず風呂って気持ちいいんだよという説明をしても、湯船に入る習慣のない外国人の方には
いまいち通じないのですが、どうしてそのようなことをするのか、
チャンスがあれば伝えていきたいと思っています。
