fc2ブログ

2011-04

Latest Entries

宅配と配達、気づかされたこと、気づけたこと。

先日オフィスを訪れた外国人に「配達と宅配は何が違うのか?」と聞かれました。
手には某ハンバーガーチェーンのチラシ、「宅配します」と書かれています。

「自宅に配達する」から「宅配」なんだよ、配達は・・・とそこまで説明して言い淀んでしまいました。
辞書を引くと、
宅配は「顧客の家々に配達すること。」とあり、
配達は「指定の場所に配達すること。」とあります。

宅配という言葉は昔からあったのでしょうか。
子供の頃の記憶では、自宅に届けてもらう時にも「配達してもらう」と使っていたように思います。
宅配便やデリバリー(意味は全部同じようなことなので、
このように並列して書くのはなんだかおかしいような気もします)が増えてきた後、
「宅配」という言葉が一般的に使われるようになった気がします。

外国人だからこその疑問とそこから学べること。

この震災後、外国人からの日本人の行動への評価はとても高いです。
各国メディアが報道しているのと同じようなことを、アンサーノックスを訪れる外国人も
話してくれます。
「店員さんはすごい責任感がある、きちんと誘導してくれてすごい。」
「みんな怖いはずだけど、他人を気遣う余裕があるのはすごい。」
「震災後の日本の行動力は素早いし、すばらしい!
 日本人は自分が何をすべきかみんな知っている。」

日本人こそが日本の資源なんだ!
と思いました。

«  | ホーム |  »

Translation(自動翻訳)

 

最新記事

プロフィール

answerknocks

Author:answerknocks
株式会社アンサーノックス
山梨県甲府市丸の内2-30-5 3F
TEL:055-287-6811
info@answerknocks.com

 

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

 

QRコード