Latest Entries
ふえふき川小学校1年生ケケロ
すずでございます。
以前に笛吹市のキャラクターとして、フッキーをご紹介したことがありましたが、
新たなキャラクターを発見!
その名も「ケケロ」

ケケロくんは、ふえふき旬感ネットという観光情報サイトのキャラクターです。
NPO法人ふえふき旬感ネットが運営しており、
日々笛吹市に関するイベントなどを配信しています。
笛吹市に住んでいる私ですが、知らないことばかりがそのサイトにはありました。
芦川ではスズラン群生地、境川では水芭蕉群生地があったり、
同じ笛吹市でも、特長はさまざまです。
さて、笛吹市の紹介は今度にして、気になったのはケケロの紹介文!
「ケケロ」というのは甲州弁で「あげる・のせる」という意味なんだとか!
え、どうやって使うの?と思ってしまいました。
両親は知っているのだろうか・・・。
今日帰宅したら聞いてみたいと思います。
以前に笛吹市のキャラクターとして、フッキーをご紹介したことがありましたが、
新たなキャラクターを発見!
その名も「ケケロ」

ケケロくんは、ふえふき旬感ネットという観光情報サイトのキャラクターです。
NPO法人ふえふき旬感ネットが運営しており、
日々笛吹市に関するイベントなどを配信しています。
笛吹市に住んでいる私ですが、知らないことばかりがそのサイトにはありました。
芦川ではスズラン群生地、境川では水芭蕉群生地があったり、
同じ笛吹市でも、特長はさまざまです。
さて、笛吹市の紹介は今度にして、気になったのはケケロの紹介文!
「ケケロ」というのは甲州弁で「あげる・のせる」という意味なんだとか!
え、どうやって使うの?と思ってしまいました。
両親は知っているのだろうか・・・。
今日帰宅したら聞いてみたいと思います。