fc2ブログ

2011-07

Latest Entries

水耕栽培

先日、ふとしたきっかけで、山梨市にある
山梨通運株式会社の水耕栽培を見学させていただきました。

ここで野菜を育てているのかしら?
と思うような意外な場所で、扉を開けるとそこには大きなガラスケース。

立派な栽培システム

まるで大きな実験室。アメリカ映画の一幕のようです。
野菜を育てる、ということからとても遠い感じのガラスケースですが、
種を植えてから、1日1日と時間の経過とともに、野菜が成長しているのが、
写真からもお判り頂けると思います。

手前から奥にかけてどんどん大きくなっていきます

実験室のような場所で育てられたような野菜たち、
味はどうなの?太陽を浴びてなくて大丈夫なの?
と、疑問がいっぱいあったのですが、食べてみて納得。
葉は柔らかくて、えぐみもなくそれはそれは美味しい美味しいレタスでした。

で、ここで疑問が・・・
山梨通運さんがどうして水耕栽培をしているの?と。
中村社長は丁寧に答えてくださいました。
山梨通運で働く社員さんの年齢が高くなってくると、
運送会社での仕事がキツくなってくる。
その時に雇用を継続させつつ、仕事をしてもらうための水耕栽培なのだとか。

すごいなぁ。
大きい会社は違うなぁ。と。

外国人のための雇用のお手伝い、生活の支援っぽいことをしているアンサーノックスですが、
アンサーノックスが雇用を生み出すことが出来たら!
テクノロジーに驚くことばかりではなく、いろいろな想いを収穫出来た1日でした。

«  | ホーム |  »

Translation(自動翻訳)

 

最新記事

プロフィール

answerknocks

Author:answerknocks
株式会社アンサーノックス
山梨県甲府市丸の内2-30-5 3F
TEL:055-287-6811
info@answerknocks.com

 

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

 

QRコード