Latest Entries
女性の地位!?
2年も前のお話ですが、こんな記事が新聞に掲載されていました。
日本が意外にも低いことに驚いたのですが、他の国はどうでしょうか。
新聞には下記の1位から10位までと主要国(アメリカ・中国・日本)の順位しか掲載されておらず、
他の国の順位も気になり調べてみました。
この「男女格差報告」(なんだか尻込みするようなスゴイ名前です)を発表しているのが
こちらの団体だそうで、サイトを訪問して調べてみました。
結局のところよくわからなかったのですが、
男女平等がそんなにいいかなぁと思いつつ、項目を見ると、
・経済面での進出度
・教育水準
・政治参加
・健康
なるほど・・・。
健康なんて、男女に差があってはダメではないか!と思うので、
やっぱり格差はない方が良い!と思います。
ただし、やはり経済面での進出度や、政治参加のチャンスが上がれば、
仕事の内容にはそれなりの責任が伴いますし、
教育も受けるだけ受けて家に入るというのは違うようにも思います。
だけど、負担までが平等になるわけではなく、
男女が同じように働いていても日本では女性が家事の中心を受け持って当たり前で、
男性は参加はするけどお手伝い程度・・・というのが実情のような気がするし・・・
答えは出ません。
私は差別ではなく区別なら大歓迎、役割は男女で違って当たり前と思う派なのですが、
やっぱりここでも、自分は区別と思っていても相手は差別と受け取った、
というような問題が発生しがちなので、
相手のことを考えることが大切だと当たり前のことを再確認したのでした。
日本が意外にも低いことに驚いたのですが、他の国はどうでしょうか。
新聞には下記の1位から10位までと主要国(アメリカ・中国・日本)の順位しか掲載されておらず、
他の国の順位も気になり調べてみました。
この「男女格差報告」(なんだか尻込みするようなスゴイ名前です)を発表しているのが
こちらの団体だそうで、サイトを訪問して調べてみました。
結局のところよくわからなかったのですが、
男女平等がそんなにいいかなぁと思いつつ、項目を見ると、
・経済面での進出度
・教育水準
・政治参加
・健康
なるほど・・・。
健康なんて、男女に差があってはダメではないか!と思うので、
やっぱり格差はない方が良い!と思います。
ただし、やはり経済面での進出度や、政治参加のチャンスが上がれば、
仕事の内容にはそれなりの責任が伴いますし、
教育も受けるだけ受けて家に入るというのは違うようにも思います。
だけど、負担までが平等になるわけではなく、
男女が同じように働いていても日本では女性が家事の中心を受け持って当たり前で、
男性は参加はするけどお手伝い程度・・・というのが実情のような気がするし・・・
答えは出ません。
私は差別ではなく区別なら大歓迎、役割は男女で違って当たり前と思う派なのですが、
やっぱりここでも、自分は区別と思っていても相手は差別と受け取った、
というような問題が発生しがちなので、
相手のことを考えることが大切だと当たり前のことを再確認したのでした。