Latest Entries
ネパールの風習
すずでございます。
先日ネパールのご紹介をいたしましたが、
ネパールの風習を1つご紹介します。
たとえば、家から外に出かける人や会社から外回りに行く人がいるとします。
そういう時にかける言葉といえば、いってらっしゃいの他に、
「車に気をつけてね」とか言ったりしますよね。
何かスポーツをやっていたり運動している子供がいると、
「怪我しないでね」なんて言葉をかけたりしますよね。
でもネパールでは、悪いことを言うと実際にそうなる、と言われています。
だから「車に気を付けてね」「怪我しないでね」なんて言葉は言えないのです。
ましてや、「もし病気をしたら」「死んでしまったら」
そんな言葉は絶対言えません。
・・・。
アンサーノックスはネパールのスタッフ、結構多いです。
「気を付けて」との言葉は言ってしまっているかも?
と考えてしまいます。
でもなんとなくわかるような気がします。
言うと現実になってしまうような気がする!
と思いあえて言わない、という時もありますよね。
そういうことなのかもしれません。
今度ネパールの人々に直接話を聞いてみようと思います。
先日ネパールのご紹介をいたしましたが、
ネパールの風習を1つご紹介します。
たとえば、家から外に出かける人や会社から外回りに行く人がいるとします。
そういう時にかける言葉といえば、いってらっしゃいの他に、
「車に気をつけてね」とか言ったりしますよね。
何かスポーツをやっていたり運動している子供がいると、
「怪我しないでね」なんて言葉をかけたりしますよね。
でもネパールでは、悪いことを言うと実際にそうなる、と言われています。
だから「車に気を付けてね」「怪我しないでね」なんて言葉は言えないのです。
ましてや、「もし病気をしたら」「死んでしまったら」
そんな言葉は絶対言えません。
・・・。
アンサーノックスはネパールのスタッフ、結構多いです。
「気を付けて」との言葉は言ってしまっているかも?
と考えてしまいます。
でもなんとなくわかるような気がします。
言うと現実になってしまうような気がする!
と思いあえて言わない、という時もありますよね。
そういうことなのかもしれません。
今度ネパールの人々に直接話を聞いてみようと思います。