Latest Entries
山梨が誇る富士山
すずでございます。
山梨の観光と言えば、
葡萄に桃、そしてやっぱり日本の象徴の富士山!
いろんな国々の人が訪れて富士山を眺めていきます。
もちろん日本人も、ですね。
知らなかったのですが、富士山検定というものがあるそうです。
その名の通り、富士山に関する知識を問う検定で、
すでに今月で8回を終えているとのことでした。
認定条件は100問中、90問正解で合格というもの。
ランクがいくつかあり、
3級、2級、1級と、小学5年生から中学3年生が対象のジュニア検定があります。
出される問題は4択です。
富士山に関する問題がびっしりでていて、
歴史と絡めた出題や富士山に感銘を受けて制作された作品は、とか、
これって富士山に関係あるの?と思うような理科系な出題などがあります。
ちらっと過去問を見てみるも、これはそんじゃそこらじゃ答えられません。
む、むずかしい・・・。
今回9日に開催された富士山検定の上級の1級と2級に、
48人が挑戦したそうです。
どれだけの人がこの検定に合格したんだろうか・・・。
天気の良い日には、いつでも見える富士山。
近い存在なのに「富士山検定は別物」、
そんな風に思ってしまいました。
山梨の観光と言えば、
葡萄に桃、そしてやっぱり日本の象徴の富士山!
いろんな国々の人が訪れて富士山を眺めていきます。
もちろん日本人も、ですね。
知らなかったのですが、富士山検定というものがあるそうです。
その名の通り、富士山に関する知識を問う検定で、
すでに今月で8回を終えているとのことでした。
認定条件は100問中、90問正解で合格というもの。
ランクがいくつかあり、
3級、2級、1級と、小学5年生から中学3年生が対象のジュニア検定があります。
出される問題は4択です。
富士山に関する問題がびっしりでていて、
歴史と絡めた出題や富士山に感銘を受けて制作された作品は、とか、
これって富士山に関係あるの?と思うような理科系な出題などがあります。
ちらっと過去問を見てみるも、これはそんじゃそこらじゃ答えられません。
む、むずかしい・・・。
今回9日に開催された富士山検定の上級の1級と2級に、
48人が挑戦したそうです。
どれだけの人がこの検定に合格したんだろうか・・・。
天気の良い日には、いつでも見える富士山。
近い存在なのに「富士山検定は別物」、
そんな風に思ってしまいました。