Latest Entries
本日はアンサーノックス第6期最終日です
本日9月30日でアンサーノックスは第6期を終えることが出来ます。
この1年は楽しい1年では決してなく、
この2年は振り返りたくないことの方が多く…
とかなりブルーな気持ちで6期最終日前日(9月29日)から最終日(30日)を迎えようとしていた頃、
これまでお世話になった方、支えて下さった方、叱って下さった方、
本当にいろいろな方の顔が浮かんで来ました。
それは本当に振って沸いてきたように!
中には残念ながら私の人生とクロスしないタイミングだった方もいたかもしれません。
良い別れ方ができなかった方もいたかもしれません。
それでもこれでも6期最終日を迎えることができたことは、
アンサーノックスに関わって下さった全ての皆さまのおかげだと感じることが出来ました。
(「感じることができました」っていうのがなんとも不遜なモノいいですが)
このところうすぼんやりと毎日を過ごしていた私にとって、もう取り戻せないかもと思っていた、
モチベーション(のようなモノ)の萌芽が私の中にあるのを感じました。
わー、私、まだ持ってるな、感じてるな、と、ちょっと嬉しかったりして。
明日から始まる新期がどうなるのかは私次第。
でも、変わらなきゃ今、と思えた時が6期最終日前日だったなんて、
ラッキーっていうだけでなく、きちんとこの先の道が見えた気がして期待につながります。
日本の組織は存続することが目的だ、という話も聞きますが、
たった6期しか迎えていないアンサーノックスにその判断はまだ、早く、
多文化共生や社会環境の変化や価値観の多様化や…
その全部を解決して、そして出来れば税金をたくさん納めて、
定住外国人と、山梨県地元の中小企業と、地域社会をよくするために、
まだまだ溺れながら、どうにか岸にたどり着きたいともがいていこうと密かに誓いました。
努力は夢中に勝てない。
アンサーノックスが夢中で歩みだす7歩目にご期待下さい。
この1年は楽しい1年では決してなく、
この2年は振り返りたくないことの方が多く…
とかなりブルーな気持ちで6期最終日前日(9月29日)から最終日(30日)を迎えようとしていた頃、
これまでお世話になった方、支えて下さった方、叱って下さった方、
本当にいろいろな方の顔が浮かんで来ました。
それは本当に振って沸いてきたように!
中には残念ながら私の人生とクロスしないタイミングだった方もいたかもしれません。
良い別れ方ができなかった方もいたかもしれません。
それでもこれでも6期最終日を迎えることができたことは、
アンサーノックスに関わって下さった全ての皆さまのおかげだと感じることが出来ました。
(「感じることができました」っていうのがなんとも不遜なモノいいですが)
このところうすぼんやりと毎日を過ごしていた私にとって、もう取り戻せないかもと思っていた、
モチベーション(のようなモノ)の萌芽が私の中にあるのを感じました。
わー、私、まだ持ってるな、感じてるな、と、ちょっと嬉しかったりして。
明日から始まる新期がどうなるのかは私次第。
でも、変わらなきゃ今、と思えた時が6期最終日前日だったなんて、
ラッキーっていうだけでなく、きちんとこの先の道が見えた気がして期待につながります。
日本の組織は存続することが目的だ、という話も聞きますが、
たった6期しか迎えていないアンサーノックスにその判断はまだ、早く、
多文化共生や社会環境の変化や価値観の多様化や…
その全部を解決して、そして出来れば税金をたくさん納めて、
定住外国人と、山梨県地元の中小企業と、地域社会をよくするために、
まだまだ溺れながら、どうにか岸にたどり着きたいともがいていこうと密かに誓いました。
努力は夢中に勝てない。
アンサーノックスが夢中で歩みだす7歩目にご期待下さい。