fc2ブログ

2023-06

Latest Entries

旧暦

すずでございます。
先日「師走だから・・・」という発言から旧暦の呼び方についてカオリさんと話がでました。
旧暦の呼び方・・・えーっと・・・皐月?弥生?
なんとも曖昧な回答になってしまったので、カオリさんから「喝っっ!!」
さっそくカオリ塾の始まりです。
1月が睦月から始まり、
如月・弥生・卯月・皐月・水無月・文月・葉月・長月・神無月・霜月・12月の師走となります。
こんな調子でこれからもカオリ塾はたびたび開催されそうです。

ちなみに現在の西暦はグレゴリオ歴といって全世界ではこの歴が使われています。
日本は明治5年(1872年)12月2日に採用され、
翌日の明治6年1月1日(1873年)からスタートしました。
グレゴリオ暦ではなかった国も次々にグレゴリオ暦が導入されていったそうです。
そういえば「西暦を書いてください」と言った場合に、
日本人は”2009年12月11日”と書きますが、
ペルー・ブラジルなどでは、”11-12-2009”と書きます。
なぜ順番が逆になるのか?についてはこれから解明していきたいと思っています。

グレゴリオ歴を作ったグレゴリオ13世

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://answerknocks.blog20.fc2.com/tb.php/235-bbd64e76

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

Translation(自動翻訳)

 

最新記事

プロフィール

answerknocks

Author:answerknocks
株式会社アンサーノックス
山梨県甲府市丸の内2-30-5 3F
TEL:055-287-6811
info@answerknocks.com

 

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

 

QRコード