fc2ブログ

2023-03

Latest Entries

お花見に行こう!(後編)

すずでございます。
少し時間が経ってしまいましたが、お花見に行こう!(前編)
としてお話していた私のお花見ですが・・・・

いってきました!!

ようやく今年実現しました!
もちろん場所は希望していた大法師公園(おおぼしこうえん)。
昼前到着したいと思い車を鰍沢へ向け走っていくと山の中にある駐車場へ行く為の
一本道に車がずらーっと並んでいました。
駐車場に到着するまでの間にも両脇に桜が咲いていてそれだけでもかなり満足できます。
本当に綺麗で車に乗っていながら見とれてしまいます。
こんなに狭い場所なのにこれだけ多くの人がいるのを見て、車を止めることをためらったのですが、
やっぱり食い意地だけは張っているようで屋台屋台!!と我慢しきれず公園内へ。
甲州よさこいの演舞や綾小路きみまろさんのそっくりさん?と
歌手の方のトークと歌を見聞きし、ふと上を見上げれば桜・・・かなり満喫しました。
連日の天気の悪さで7分8分咲き程度でしたが
本当に綺麗で来年もまた来たいと思いました。
絶景です!

そういえば、屋台で知らない食べ物を発見!
「郷土料理みみ」という食べ物を売っている屋台がありました。
行列ができていて気になって買っている人のお皿を覗いてみましたが、
野菜が入っているお味噌汁みたいな感じ?
と思いさっそく列に並んで買ってみることに。
味はほうとうに似ていて具はゴボウやニンジン、大根などごろごろした野菜と
ほうとうと同じような小麦粉の生地で出来たワンタンに似た形状のものが入っていました。
郷土料理みみ・・・郷土料理なのに知らなかった私ですが、
これもとても美味しかったです。
この日はヤマメ・いか焼き・みみ・バナナチョコをたいらげお花見を終えました。
郷土料理みみ

補足:郷土料理みみを調べてみたところ、南アルプスの源氏山に抱かれた秘境十谷において、
源氏の武将がつくって食し戦勝を祝ったという故事から
この集落の祝の日の代表的な食事として伝えられているそうです。
農具の箕(み)に似ているところから福をすくうと言う意味を込めて福箕になり、
これが転じて”みみ”になったそうです。
十谷でしか食べられない郷土料理なんだとか。
”みみ”を食べたことで福をすくえたかな?と思うのでした。

コメント

お花見のご報告、楽しく伺いました。

先週末、靖国神社のサクラがまだ花が残っていました。
ここ、滋賀県もサクラが眺められます。
京都大原の方へ向かう道を行けば(我が家から大原まで20分ほどです)、
今、八重桜がきれいなはず(未確認です)です。

この春は、3月末、賀茂川でしだれ桜の八分咲きを見てから、今日まで1ヵ月近く、サクラが楽しめました。

寒い春が功を奏したように思いますが、先週の土曜の朝、宿泊した池袋のホテルの玄関ポーチに雪が積もっているのには、びっくりしました。

また、週末も冷え込むようです。
体調を崩さないようにしましょうv-237

コメントありがとうございます。

すずでございます。
またまたコメントをいただいてとても嬉しいです。

まだ寒いところでは桜が残っているようですね。
私もカオリさんと営業で山奥へ行った先には桜がまだ咲いており、びっくりしました。
この時期でしか味わえない風景を今年は長く眺めることが出来、気温との戦いには体は悲鳴をあげますが、良い風景を眺められたと思っています。

こんな時期に雪が降るぐらい温度差が激しくて、心配で毎日天気予報をチェックしています。
2日に1日は雨という異常な天気がもう少し落ち着いてくれたら・・・と思います。

しょうじさまもお体にはお気を付け下さいませ。
(ちなみに滋賀県観光大使は私の好きな歌手さんです。一時期滋賀県に行きたいと本気で思っていました。)

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://answerknocks.blog20.fc2.com/tb.php/383-f515f8ac

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

«  | ホーム |  »

Translation(自動翻訳)

 

最新記事

プロフィール

answerknocks

Author:answerknocks
株式会社アンサーノックス
山梨県甲府市丸の内2-30-5 3F
TEL:055-287-6811
info@answerknocks.com

 

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

検索フォーム

 

 

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

QRコード

 

QRコード